施本 「仏教・縁起の理解から学ぶ」


Road of Buddhism

著者 川口 英俊

ホームページ公開日 平成21年5月15日   執筆完了日 平成21年4月28日

施本発行 平成21年5月28日


六、即非の論理について


 般若教典の一つである
「金剛般若経」における代表的な表現として、「Aは非Aにして、ゆえにAといわれる」・「Aは非Aであり、それによってまさにAである」、いわゆる「即非の論理」についての補足であります。

 改めまして
「即非の論理」を「論理的縁起」の観点から考察しますと、「A」というものは、概念・思惟分別によって言説・言葉・名前で「A」と名付けたと即時に、「A」と「Aでないもの(非A)」が分別されてしまっているということであり、すなわち、論理的縁起関係としての「Aによって非Aがあり、非AによってAがある」として、「非A」によってこそ、「A」は「A」と言え、「A」でありうるということであります。

 つまり、
「私」というものは、「私」としたと同時に、「私でないもの(非私)」と論理的縁起関係において、分別して言えているだけに過ぎないということで、もちろん、「A」も「非A」も、「私」も「非私」もそれぞれに固定した実体が無く、無自性であり、空であって、当然にあらゆるものについても、あくまでも「○」と「非○」の論理的縁起関係で、「仮」にそう言えているだけに過ぎないということであります。

 それは、
何かを概念・観念・言説・言葉・名前で「○」と表した瞬時に、その「非○」も同時に想定されており、その「非○」によって「○」と仮に言えているだけに過ぎないのであるということを、「即非の論理」は示しているわけであります。

 同じように般若心経における
「色即是空 空即是色」についても、「○」を、実体が無い「空」ということで「非○」として、「○即是非○ 非○即是○」として、「即非の論理」と同様な事態を表していると言えるのではないかと考えます。

 とにかく、
思惟分別してしまって、言説・言葉など言語活動においてあらゆる名前を付けているものについても、ただこの論理的縁起関係でのみ言えているだけに過ぎないということであり、「即非の論理」というものは、思惟分別は虚妄であって、何にもとらわれて執着してしまってはいけないということを示し、無分別の智慧へと至らしめるために説かれたものではないかと思われます。

 更には、例えば世俗では、
「○」とは何らも関係性がないと考えられているものについても「非○」に当然に含まれており、「○によって非○があり、非○によって○がある」として理解する中においては、「関係の無いものは無い」として、あらゆるものは「論理的縁起関係」において、あまねく表すことができるということでもあります。

 もちろん、「論理的縁起関係」において、両者は
「仮」に言えているだけであり、どちらも「無自性」・「空」であることは理解しておかなければなりません。

 また、
どちらも「無自性」・「空」であるということは、つまり「A」=「非A」として、全ての存在は何らの差別の無い事態であって、「全ては無自性・空として無分別なる平等である」ということが理解されるようになるのでもあります。

 「即非の論理」は、ややもすると否定的側面が強いため、誤って虚無的に捉えられる可能性もありますが、般若思想における「無自性」・「空」の要諦を端的に示すものであり、その理解を誤りのないように調えることが大切であると考えます。




 トップページ

   一、はじめに

   二、仏教基本法理の理解

   三、時間的縁起・空間的縁起について

   四、論理的縁起について

   五、般若思想について

   六、即非の論理について

   七、中観思想・唯識思想について

   八、華厳思想について

   九、仏性思想・如来蔵思想について

   十、相対から絶対へ

 十一、絶対的絶対について

 十二、確かなる慈悲の実践について

 十三、現代日本仏教の抱える課題について

 十四、最後に


 参考・参照文献一覧




不許複製・禁無断転載


このホームページの全ての文章の文責および著作権は川口英俊に帰属しています。

Copyright (C) 2009 Hidetoshi Kawaguchi. All Rights Reserved.